人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

北の旅人残日録

北海道の四季風景を発信 しています・・・・・・・


by 北の旅人

コミュニケーションスクール・・・・


     我が団地では、大人たちが子供たちへ、昔の風習だとか

     古い遊びだとかを、体験させて、コミュニケーションを
     図ろうとの行事が行われています。
     コミュニティ―スクールとの呼称らしいです。


     一例として、餅つき・・・・
     現在ではスーパーで真空パックで、年中買えますが

     昔は、こうして・・・杵、 臼、 という道具でお米を
     突いて作るんだぞ~ と・・・・





コミュニケーションスクール・・・・_d0244364_131315.jpg





      北旅たちが小学生の頃は、お正月前に、一家総出で

      早朝から、お米を吹かして、この、杵と臼で、何回も
      繰り返し、たくさんのお餅を作ったものです・・・・はい






  例えばこのように・・・・
  
       ↓

コミュニケーションスクール・・・・_d0244364_1314041.jpg
















       " 昔、とった杵柄・・・” という言葉がありますが
       昔、若いころに鍛えた経験、技術の意味らしいですね。

       杵柄とは、この餅つきの 杵の柄のことを意味して
       いるらしいですね。


       世の中どんどん、便利になって、効率化、近代化
       されて ”昔とった杵柄”が、な~んの役にも立たない
       時代になりましたね・・・

       こうして、便利さを得た代わりに、失っていく何かが
       あるのかも?   ですね・・・・・はい!
Commented by ヒューマン at 2013-10-17 08:09 x
おはようございます
昔は子供に電話がかかってくると誰からか気になり、耳をそば立てました。今はどこから誰と話しているのかさっぱりです。
こんなところにも不幸な事件が起きる温床になっています
Commented by getteng at 2013-10-17 08:41
北の旅人さん
我々の子度の時代は餅つきの日が来るのが楽しみでした。
その後は、かき餅とあられなどを作る作業が・・・。
今の機械餅はついた餅と比べると美味くないですね。
Commented by 湘南ジージ at 2013-10-17 08:57 x
最近は スーパーへ行くと何でも手に入る時代!
既に焼かれてる秋刀魚も売ってました。
ジージも田舎にいる頃 餅つきに駆り出された事を
思い出しています。
Commented by ベル at 2013-10-17 09:41 x
父親が健在で神戸に居た頃、年末には我が家で隣近所の餅をつきましたよ(^^ゞ
ウチには、働き盛りの義理の兄4人が居ましたから、、楽しい行事でした(笑)
その餅を長く食べる事になるので、カビが生えたものを削って、食べるのが苦手でしたね。
それがトラウマで、真空パックになったものが出始めるまで、食べられませんでした(^^ゞ
Commented by hohsi at 2013-10-17 11:31
北海道の初雪の映像にブルブル・・・
そちらは?
楽しい光景ですね、
幼稚園の行事には今でも御餅つきがあります、
孫が通っている時は夫もジィージの代表で
御餅つきに参加して居ましたよ、
今では経験の無い若いお父さんばかりでしょうから借り出されたわけです。
Commented by 大連三世 at 2013-10-17 11:40 x
懐かしい餅つきですね。
私もこどもたちと餅つきをしたいと長年口にしてきましたが
実現できずじまいです。
孫たちと一緒の年になってしまい、昔取った杵柄もいまでは
振り上がりそうにありません。
これも便利な世になりすぎて、失ったものの一つでしょうね。
足腰腕の力がすっかり失せてしまいました。トホホ
Commented by たんたか at 2013-10-17 13:31 x
こんにちは
餅つき懐かしいですね
子供のころ29日から30日に変わると
持ちつき始めましたね
中学くらいになるとあいどりしてましたが
餡餅は上手く作れませんでしたよ(苦笑)
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:25 x
◆ヒューマンさん・・・
  中高生の子供たちの間で『イツメン』という
  言葉があるらしいですね、 いつものメンバーで・・・
  という意味らしいですね、このメンバーから
  はじかれると所謂、ネット上のいじめにつながる
  ようですね、困った世の中ですね。
Commented by Imaipo at 2013-10-17 14:27 x
こんにちは
1年に1度わが町会でも餅つきがあります
昔とった杵柄役に立ちません、こんなはずでは?
いや~なまってます私の身体(笑)
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:28 x
◆gettengさん・・・
  お正月には、餅がつきものでしたね・・・♪
  餡餅、切り餅、豆餅、たくさん作ってましたね~
  当時は一種の保存食でしたね、日本人の
  知恵ですね・・・・♪
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:31 x
◆湘南ジージさん・・・
  我が家の物置に、臼と杵が保管されていたのは
  いつ頃まででしたかね~いつのまにか処分
  されてたのは、高校時代に帰省したころ
  でしたかね~ 今では郷土資料館でしか
  見ることが出来ませんね(笑)
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:37 x
◆ベルさん・・・
  北海道では,突き立ての餅を、いろんな
  種類に加工して、即、それを一晩、屋外で
  さらして置きました、翌朝にはどれも、カチカチに
  凍って、天然の冷凍品にしてました。
  マイナス20度の冬の屋外は、天然の
  冷凍庫でしたよ、それを一月の10日くらい
  まで、食べてましたね・・・♪
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:41 x
◆hohsiさん・・・
  餅つきは,突き手と返し手のコンビネーションが
  必要でしたね、あれは経験が必要ですよね・・・
  苦労して作った食べ物は格別、美味しく
  感じる、この喜びが現在、失われたようですね・・・はい
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 14:44 x
◆大連さん・・・
  北旅は15歳の高校入学から札幌で下宿
  生活に入りましたので、”昔とった杵柄”は
  経験せずに終わってしまいました(涙)
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 15:00 x
◆たんたかさん・・・
  そうでしたね、母親の作ったあんころ餅は
  見事に整った楕円形で、子供たちが作った
  それは、不細工な形だったのを覚えていますよ・・・(笑)
  
Commented by 北の旅人 at 2013-10-17 15:03 x
◆imaipoさん・・・
  今の我々には、杵はかなりの重さで
  バランスがとれませんね~無理はされない方が
  無難ですよ・・・ハハハ
名前
URL
削除用パスワード
by jyuujin | 2013-10-17 06:00 | Trackback | Comments(16)